執筆者 weins | 2022/12/13 | Airbnb(エアビーエヌビー), Beds24(ベッズニジュウヨン), Booking.com(ブッキングドットコム), サービス提供法, その他ノウハウ, 予約エンジン, 自社HP, 集客
コロナによって、働き方に多様性が生まれました。 テレワークの推進が進む中で、ワーケーションに注目が集まっています。 民泊でワーケーション需要に対応し、売上を伸ばしましょう。 ワーケーションとは 『ワーク』と『バケーション』を組み合わせた造語です。 観光地やカフェなど、普段と異なる場所で仕事をすることをいいます。 ワーケーションの需要を深堀り ワーケーションの需要に関する調査結果を元に解説します。 1.ワーケーションは伸び代あり 労働者全体の46%がワーケーションを利用する可能性があります。...
執筆者 weins | 2022/10/19 | Airbnb(エアビーエヌビー), Beds24(ベッズニジュウヨン), Booking.com(ブッキングドットコム), OTA, ランキング, 予約エンジン, 自社HP
Beds24ユーザーのほとんどが、Airbnb、Booking.comに掲載しています。 故に、Beds24ユーザー全体で予約元OTAの内訳を算出すると、 必然的にAirbnb、Bcomの比率が高くなります。 今回は、国内OTA掲載中の施設に限定し、OTAの集客力を調査しました。 過去のデータと合わせて、どのOTAに掲載すべきかを紹介します。 結論、どのOTAに掲載すべきか 必ず掲載すべきOTAは、Airbnb、Booking.comの2つです。 国内需要を取り込むには、自社HPで集客しましょう。...
執筆者 weins | 2022/10/14 | Beds24(ベッズニジュウヨン), OTA, その他ノウハウ, 予約エンジン, 自社HP, 集客
宿を開業し、OTAに掲載すると、予約が入ってきます。 OTAは集客力が高く、開業当初の宿には必要不可欠です。 とはいっても、毎回手数料を取られるのは、なかなかの痛手ですよね。 もし、自社HPでも集客している場合は、その手数料を節約しましょう。 繁忙期はOTAの在庫を減らす 繁忙期は、自社HPからも多くの予約が見込めます。 手数料がかかるOTAからの予約は、なるべく入らないようにしましょう。 Beds24の場合、以下のように特定OTAの在庫だけを減らすことができます。 全てのOTA > OTAの在庫...
執筆者 weins | 2022/07/26 | Beds24(ベッズニジュウヨン), PMS(ピーエムエス), サイトコントローラー, その他ノウハウ, 予約エンジン, 時短, 自動メール, 自社HP
Beds24は以下3つの機能が揃った、オールインワンシステムです。 サイトコントローラー PMS 予約エンジン 細かいカスタマイズが可能で、あらゆる設定を実現することができます。 「〇〇を実現するには、どこをどう設定すればいいですか?」 そのようなユーザー様の声をもとに、弊社で設定方法を模索してきました。 今回は、今までに、ユーザー様の声をもとに確立された設定を紹介します。 Beds24で清掃スタッフの割り当てを管理 Beds24で清掃スタッフ管理を効率化する方法です。...
執筆者 weins | 2022/07/22 | Beds24(ベッズニジュウヨン), PMS(ピーエムエス), いまさら聞けないシリーズ, サイトコントローラー, 予約エンジン
Beds24は以下3つの機能が揃った、オールインワンの安価なシステムです。 サイトコントローラー PMS 予約エンジン しかし、いいところばかりではありません。 今回は、Beds24の弱点を公開します。 サイトコントローラーの導入を検討中の方に役立つ内容です。 Relux、るるぶトラベルなどの国内OTAと連動不可 Beds24が連動できる国内OTAは、以下の5つです。 じゃらん 楽天トラベル Vacation STAY 一休.com Yahoo!トラベル 上記以外の国内OTAが必須な場合、他社システムをオススメします。...
執筆者 weins | 2022/07/20 | Beds24(ベッズニジュウヨン), 予約エンジン
Beds24予約エンジンは、CSS*によるカスタマイズができます。 *Webページのスタイルを指定するための言語(詳細) 今回の内容は、『囲み線』の設定方法です。 CSSの知識がない人でも設定できるよう解説しています。 囲み線を使用する目的 文章を目立たせたり、表示をスッキリさせることができます。 文章を目立たせる 表示をスッキリさせる 囲み線を設定する前に覚える基本的な内容 CSSの仕組み 以下の形で構成されます。 囲み線を設定するのに必要な3つの内容 以下の3つを覚えれば、CSSで囲み線を作ることができます。 例えば、...