客単価を上げ、稼働率を高める:宿泊施設が追求すべきデザイン性と高級志向

客単価を上げ、稼働率を高める:宿泊施設が追求すべきデザイン性と高級志向

下の画像は、インバウンド対策についての対談の一部です。 日本の宿の将来について話す中で、以下のような発言がありました。 画像元:PIVOT TALK 果たしてこれは事実なのでしょうか。 Beds24のデータで、客単価と稼働率の関係性を深堀します。 終盤では、動画の内容をもとに、客単価を上げる秘訣を解説しています。 複数のOTAを1ヶ所で管理できる「Beds24」の無料トライアルはこちらから>> 調査結果 客単価が高い宿は、稼働率も高い傾向にあることがわかりました。 以下は、ランダム50施設を、稼働率が高い順に並べた表です。...
Airbnbのプロフィール画像と業績の関係性

Airbnbのプロフィール画像と業績の関係性

Airbnbのプロフィール作成に悩まれたことはありませんか? ゲスト側もプロフィールをよく読む傾向にあるため、 第一印象がここで決まると言っても過言ではありません。 プロフィール写真には、どんな写真がいいのか悩んでしまいますよね。 そこで今回、プロフィール写真と業績に相関があるのか調査してみました。 複数のOTAを1ヶ所で管理できる「Beds24」の無料トライアルはこちらから>> 調査のしかた Airbnbのプロフィール写真*を、大きく以下の4種類に分類しました。*以下、トップ画と表記 男性の個人写真 女性の個人写真...
【地域・エリア別】2023年夏休み値付けのヒント Beds24ユーザーの7〜8月の稼働率を公開

【地域・エリア別】2023年夏休み値付けのヒント Beds24ユーザーの7〜8月の稼働率を公開

夏休み期間の販売価格は、もう設定済みでしょうか? 今回は、地域・エリア別に現時点でのOCC、ADR、RevPARを発表します。 夏休み期間の値付けの参考になれば幸いです。 建物タイプ別のデータはこちら 複数のOTAを1ヶ所で管理できる「Beds24」の無料トライアルはこちらから>> 2023年の夏休み期間は? 学校の夏休みは7月20日〜8月31日の約40日間です。 出典:2023年夏休みの期間はいつからいつまで?(後略) 今年のお盆は8月13日(日)〜8月16日(水)の4日間、...
2023年夏休み値付けのヒント 建物タイプ別に7〜8月の稼働率を公開

2023年夏休み値付けのヒント 建物タイプ別に7〜8月の稼働率を公開

今年の夏休みは、昨年より多くの人が旅行に行くことが予想されます。 出典:【データ】2023年夏の旅行動向 トリップアドバイザーまとめ 夏休み期間の販売価格は、もう設定済みでしょうか? 今回は、建物タイプ別に現時点でのOCC、ADR、RevPARを発表します。 夏休み期間の値付けの参考になれば幸いです。 地域・エリア別のデータはこちら 複数のOTAを1ヶ所で管理できる「Beds24」の無料トライアルはこちらから>> 2023年の夏休み期間は? 学校の夏休みは7月20日〜8月31日の約40日間です。...

客単価が高いのはどっち?Airbnb vs Booking.com

AirbnbとBooking,comで、どちらが客単価*が高いのかを調査しました。*1名1泊あたりの料金 ※2023年1月1日〜31日の、Beds24のデータを元にした調査です。 客単価が高いのは… 客単価が高いのは、Airbnbでした。 以下に、客単価以外の項目の比較データも紹介します。 客単価以外のポイント 集客力(予約数/月) Booking.comは、Airbnbの約2.2倍の集客力があります。 宿泊日数 Airbnbの方が、ゲストの宿泊日数が、約1日長い傾向にあります。 宿泊人数...

戦略的な値上げで、利益率を上げる

当日予約や直前予約に対して、安易な割引を設定していませんか? 「値引きしてでも予約を入れたい」 そのような心理になってしまいますよね。 しかし、それは利益率を簡単に下げてしまう行為です。 直前予約は、思い切って値上げしましょう。 直前予約を値上げすべき理由 直前予約を値上げをすべき理由は2つあります。 ①ゲストは泊まれる宿を探している 1週間以内に宿を探すゲストは『泊まれる』宿を探しています。 ゲストにとって、『安さ』よりも『予約できる』ことの方が重要です。 画像元:(前略)直前の値下げは失敗と考える...