50〜60代の旅行需要を取り込むには?

今年還暦を迎える1962年生まれの方たちがいます。 アンケートによると、退職金の使用目的の32.9%が消費行動です。 そのうちの半数が『国内旅行』と回答しています。 出典:2022年の還暦人(かんれきびと)に関する調査 今回は、50〜60代の旅行関連のデータを紹介します。 結論:50〜60代の需要を取り込むには? 自社HP、じゃらん、楽天トラベルでの集客に注力しましょう。 自社HPには、以下の情報を載せるのがオススメです。 自然を満喫できるスポット 地元ならではのアクティビティ オススメの温泉 地元オススメの食事処...

あなたの宿のペルソナに合った集客方法は?

民泊や小規模ホテルを始める際は、ペルソナ*を設定しますよね。*サービス・商品の具体的なユーザー像のこと あなたの宿が設定したペルソナは、どの年代に当てはまりますでしょうか。 今回は、よく使用される予約方法を、年代別で紹介します。 ペルソナに合った集客方法に注力し、運営効率化、売上UPを狙いましょう。 参考:今さら聞けない「ペルソナ」とは(後略) 年代別 旅行の予約によく使う方法 以下はゲストが旅行する際の予約方法を年代別に分けた表です。 70代より下の年代には、OTAや自社HPでの集客がもっとも効果的です。...

2022年夏休み値付けのヒント 人気都道府県の稼働率を公開

今年の夏休みは、多くの人が旅行に行くことが予想されます。 HISの調査によると、以下の都道府県が人気とのことです。 沖縄県 北海道 長崎県 大阪府 福岡県 出典:2022年夏休み旅行予約動向 今回は、上記都道府県の現時点での稼働率を発表します。 すでに稼働率が高い日程は、今のうちに値上げを実施しましょう。 2022年の夏休み期間は? 学校の夏休みは、7月21日(木)〜8月31日(水)の41日間が最多です。 お盆は、8月13日(土)〜8月16日(火)の4日間、 8月11日(木)の山の日を含めて、6連休を取る人もいるでしょう。...

プライバシーポリシーの重要性と作成方法

自社HPには、プライバシーポリシーを掲載しましょう。 個人情報を正しく取り扱っていることをゲストに証明できます。 スマホの普及に伴い、個人情報保護への関心は年々高まっています。 今や、プライバシーポリシーの有無は、予約の際の指標の一つです。 プライバシーポリシーとは 企業などで個人情報をどのように扱うのかを明示するための文書です。 なお、作成や公開は義務ではありません。 とはいえ、多くの企業がプライバシーポリシーを自社HPに掲げています。 個人情報の提供に慎重な人は70.4%...

Airbnb強制非公開の原因はレビューの点数じゃない!?

Airbnbのリスティングは、急に非公開になることがありますよね。 もちろん、それには必ず原因があります。 ネット上には、 「レビュー3.5以下は強制的に非公開」 という古い情報がありますが、これは今では間違った情報です。 それでは、弊社がAirbnbサポートに確認した内容を紹介します。 リスティングが急に非公開になるケース Airbnb側が 「このホストは予約を真摯に受け入れる状態にない」 と判断した時、リスティングは強制的に非公開となります。 具体的には、以下の通りです。...

掲載すべきOTAの数とオススメのOTA

掲載するOTAの数は2〜4つがオススメです。 OTAは、以下の4社を推奨します。 Booking.com Airbnb 楽天トラベル じゃらん 5つ以上掲載している場合、予約数の少ないOTAは解約を検討しましょう。 予約が多く入るOTAでの集客に、注力することができます。 なお、Beds24はOTAの数を減らすと費用が安くなる場合があります。 お見積もりのご依頼は、メールサポートまで(新規の方はこちら)。 掲載OTAが多い分、確認作業は多くなる サイトコントローラーを使えば、複数OTAの一元管理は可能です。...