執筆者 長坂 創太 | 2020/10/30 | Beds24(ベッズニジュウヨン), PMS(ピーエムエス), TLリンカーン, ねっぱん, らく通, 予約エンジン, 手間いらず
結論 グーグルトレンド(別サイトへ)で、その会社名、サービスがどれくらい検索されてるか、確認しましょう。 すると、 「弊社のシステムは14,353施設に導入されてます!」 「弊社は300棟を超える民泊を管理しています!」 「業界No. 1の導入数!」 と言った自画自賛の実績が本当かどうか、間接的に分かります。 計測方法とランキング 具体的な事例として、グーグルトレンドで、サイトコントローラー業界の5社を比較しました。過去90日の検索結果をランキングで見ると、 手間いらず:40ポイント ねっぱん:18ポイント...
執筆者 長坂 創太 | 2020/10/27 | PMS(ピーエムエス), サイトコントローラー, 自社HP
結論 宿のサイトコントローラー、PMS、予約エンジンの3種のシステムの導入時は、大体、宿の開業時です。 宿の開業時は、開業費用である、建物のリフォーム代、不動産の敷金礼金などの費用で数百万円が発生します。数千万、億を超える場合もあります。 すると、感覚が麻痺してサイトコントローラーの初期費用の100万円や10万円が安く感じます。これは、専門用語でメンタルアカウンティングのバグと呼ばれます。 通常の生活で、10万円、100万円は非常に高額であることを心にとめる必要があります。 メンタルアカウンティングとは...
執筆者 長坂 創太 | 2020/10/23 | 予約エンジン, 自社HP
吉野家のクーポンの前に 宿の売上が月に100万円あれば、予約エンジン経由の予約が20%の場合、OTAへの手数料が削減でき、月間24,000円の経費が削減できます。 24,000円を12ヶ月分にすると、268,000円で大金です。 吉野家の50円クーポンの前に、まずこの大金を掴みませんか。 結論 月間24,000円の経費が削減とは… つまり、吉野家の牛丼の50円クーポン480枚(50円*480枚=24,000円)です。いますぐ、予約エンジンを設置しましょう。...
執筆者 長坂 創太 | 2020/10/22 | Beds24(ベッズニジュウヨン), グーグルホテル広告, 予約エンジン
結論 予約エンジンは、宿の担当から受け取ったグーグルホテル広告掲載費から少し費用を徴収して、グーグルホテル広告に掲載します。 図解 以下の方法で、予約エンジンはグーグルホテル広告のビジネスを実施しています。 例として、宿(サイトコントローラー側)が登録した16%の手数料から、12%の手数料を予約エンジンの会社が利益として、獲得し、4%の費用をグーグルに支払っています。 Beds24はグーグルホテル広告を実施する際にどれほど利益を得ているのか...
執筆者 長坂 創太 | 2020/10/16 | Booking.com(ブッキングドットコム), ストライプ, 遠隔で料金徴収
ある宿から執筆者の長坂に、以下のような相談がありました。 宿はゲストに対し正当にStripeで宿泊費用をカード決済している しかし、ゲストが不審請求の申請を実施すると、宿が負けてしまう その場合、Stripeが強制的に宿泊費用を返金してしまう 今までに数百万円の損害が出ている 今回は、ゲストから不審請求の申請があった場合の対処法の解説です。 更新日:2023年10月24日 複数のOTAを1ヶ所で管理できる「Beds24」の無料トライアルはこちらから>> 1.不審請求の申請とは...
執筆者 長坂 創太 | 2020/10/11 | Beds24(ベッズニジュウヨン), TLリンカーン, サイトコントローラー, ねっぱん, らく通, 手間いらず
結論 以下、1~5位までが順位です。 1位:ねっぱん(5,000~6,000施設?)–>8000施設(2023年7月24日現在) 2位:手間いらず(4,000~5,000施設?) 3位:TLリンカーン(4,000~5,000施設?)–>5600施設(2023年7月24日現在)で、TLリンカーンはランキング2位の可能性があります。...
執筆者 長坂 創太 | 2020/10/09 | 予約エンジン
結論 一番人気は、 じゃらんの予約エンジン、ホームページダイレクト か、 楽天トラベル提供のR-withです。 結論は以上で、お時間ないかたは、この二つ以外の宿への導入検討はとりあえず不要かと存じます。 計測方法とランキング シミラーウェブというシステムで、それぞれのサイト訪問者を計測しました。 私は、 「サイト訪問者が多い=人気高く、使ってる人が多い」 とみなしています。順位は、以下です。 ホームページダイレクト(過去3ヶ月の訪問者数: 179,195):サイトへ オプティマ(同: 37,629):サイトへ innto(同:...
執筆者 長坂 創太 | 2020/10/08 | じゃらん, 楽天トラベル
結論 日本1位のOTAのじゃらんは、日本2位の楽天トラベルより 2020年8月の1.8百万、9月は2.8百万も多く、新規客を獲得数しています。 その差は毎月、拡大しています。 結論は以上です。面倒なデータを読みたくない方は、この記事をこれ以上読み進めることは不要です。じゃらんが圧倒的に強いという意味です。 詳細データ 以下の数字の表は、2020年7月から9月までの3ヶ月のセッション数(消費者のサイト訪問数)と、そのセッション数の増加分の絶対値を、じゃらんと楽天トラベルで比較した図です。...
執筆者 長坂 創太 | 2020/10/08 | 予約エンジン, 自社HP, 集客
結論 スマホ向けコンテンツは、パソコン向けより2倍重要です。 コロナ危機における、日本人の予約方法 国内の約8割のシェアを占める国内1位のじゃらん、国内2位の楽天トラベルへアクセスしている機器を調査したデータを以下に画像で貼ります。 スマホを示す水色部分が62.49%(楽天トラベル)~76.85%(じゃらん)となっています。スマホでのアクセス数はパソコンの比率の約2倍です。 出典:シミラーウェブで筆者が2020/10/08に調査 良い例と悪い例の比較...
執筆者 長坂 創太 | 2020/10/08 | 楽天トラベル, 楽天バケーションステイ
集客力は、トラベルが378倍 楽天トラベルの方が、楽天バケーションステイより訪問数が378倍あります。 では、楽天バケーションステイが不要かといえばそうはならない 楽天バケーションステイに掲載すると、以下の図のように楽天トラベルでも掲載されます。 詳細は別のこちらの記事で言及済みですが、結論、民泊は楽天バケーションステイ経由で宿を掲載するのはメリットが多いです。民泊以外の宿はメリットとデメリット、どちらも検討する必要があります。 比較方法はセッション数...