iCal接続とXML接続の違い

iCal接続とXML接続の違い

※2020年11月21日の記事の改訂版です。 複数OTAの在庫を連動させる主要な方法は、以下の2つがあります。 XML(エックスエムエル) iCal(アイカル) 2つの連動方法は、以下のように使い分けられているのが一般的です。 サイトコントローラーを使う=XML サイトコントローラーを使わない=iCal 「なるほど、iCalを使えばサイトコントローラーは不要だ」 と思った方は、ぜひこの記事を最後まで読んでください。 今回は、この2つの連動方法の違いを深堀りしていきます。...

宿の近くにゴミ捨て場の作る方法

概要 ゴミ捨てはほぼ毎日実施します。 宿の近くゴミ捨て場が有ると、時間を毎日節約できます。 実はゴミ捨て場を作れます。 東京都目黒区のゴミ捨て場の設置基準 目黒区では以下のような基準があります。お住まいの自治体によって設置基準は異なります。ゴミ捨て場の設置基準を問い合わせしてみましょう。 戸建てについては4軒から6軒で1か所 私道に集積所を設置する場合には、地権者の承諾が必要 アパート・マンションについては専用集積所を設ける 事業者については戸別収集でもよい 事業所については、専用の集積所を設ける...

[図解]サイトコントローラー、PMS、予約エンジンの関係

目次 この記事では、サイトコントローラー、予約エンジン、PMSが相互にどう動くかの仕組み、関係を図解しています。 『民泊向け無人運営システム』、『民泊予約システム』、『民泊一元管理システム』と呼ばれるものは、通常、サイトコントローラー、PMS、予約エンジンをまとめたシステムを指します。 サイトコントローラーとは 予約エンジンとは PMSとは その他の情報 サイトコントローラーとは サイトコントローラーとは、「在庫と価格を、複数のOTAと予約エンジンの間で調整するもの」です。...

改正割賦販売法(H28年12月公布・H30年6月施行)において、クレジットカードの加盟店がクレジットカード番号等を原則として保持してはならない

結論 宿の受付スタッフや支配人がクレジットカードの番号やセキュリティコードを見るのは違法です。 もちろん、クレジットカード情報をお客の代わりに決済端末に打ち込んで、決済することも違法です。 お客が自分で端末や予約画面にクレジットカード情報を打ち込むのは適法です。 宿はどうすれば良いのか 遠隔決済の際: 宿は、PCI...
合法民泊運営 ゲストへの返信はテンプレート化!

合法民泊運営 ゲストへの返信はテンプレート化!

家主不在型の宿泊施設へのクレームで多いのが、運営者からの返信がない、遅い、という内容です。以下に問題点と解決策を述べていきます。   もしご自身が知らない土地に旅行するのに、家主不在型の宿泊施設を利用するとしたら不安要素は何でしょうか。 本当に自分の予約は確保されているのか、チェックインの方法、鍵の受取方法等、細かい部分も含めて出てくると思います。 ゲストの不安を取り除くためにも、返信は素早く行いましょう。 それによってゲストからの好感度も格段にアップします。  ...
合法民泊のゲストの為スマホを「翻訳こんにゃく」にする方法

合法民泊のゲストの為スマホを「翻訳こんにゃく」にする方法

スマホにGoogle翻訳アプリを入れ、道を歩いてる途中で翻訳したい看板をGoogle翻訳に読ませれば、瞬間的に翻訳できます。 要するに、以下の画像のようなことが今は可能です。ご存知でしたか。「EXIT」という英語が「出口」という英語に翻訳されています。 合法民泊を運営していれば、ゲストが残したメモなどに、「これは一体何が書いてあるのか?」という場面に稀に遭遇します。 また、あなた自身が、合法民泊をするような方であれば、海外旅行も行くでしょう。 その際に、このアプリは役立つでしょう。...