合法民泊の運営 ブレーカーが落ちた際の対策

合法民泊の運営 ブレーカーが落ちた際の対策

半年に一度は、「電気がつかなくなった。」と、ゲストから連絡がくることがあります。 大体、キッチンで電子レンジとIHを同時に使ったりすることが原因です。冷静に、ブレーカーの位置を指示しましょう。そして、事前に撮影しておいたブレーカーの写真を送り、ブレーカーのスイッチが落ちてないか、ゲストに確認してもらいましょう。 先にブレーカーの写真を撮るなどの手を打っておけば、現場にわざわざ管理人が行く手間が省けます。...

続きを読む
合法民泊でキーボックスを利用で、鍵の紛失問題への対処法

合法民泊でキーボックスを利用で、鍵の紛失問題への対処法

例えば、玄関が引き戸だとキーレックスを設置できない場合があります。 その場合キーボックスにドアの鍵を入れ、郵便受けなどにキーボックスを入れておく場合もあるでしょう。 しかしそのキーボックス内の鍵をゲストが無くし、夜中に「鍵がない」とあなたに電話をかけて来たら‥‥‥どうしますか。結論は、「緊急用の第二のキーボックスを用意しておく。」です。 例えば、あなたが宿泊施設から1時間の所に住んでいて、夜中の12時に「鍵がないから来てくれ」と言われても、終電も無く無理な場合も多いでしょう。...

続きを読む
ストーリーで合法民泊を差別化し、売上を向上させる3つの方法

ストーリーで合法民泊を差別化し、売上を向上させる3つの方法

民泊の物件は、2018年には過当競争の時代に突入するでしょう。ではどのように売上を維持するのか。結論として、民泊施設にストーリーを加え差別化しましょう。難しくありません。どなたでも、「独自のストーリー」を各施設に作れます。 なぜストーリーが必要なのか。詳細は、こちらをご覧ください。 要するに、物件の売りを物語風に絵や文字などを交えて語ることで、強く印象付けることができます。...

続きを読む
Booking.comでは、合法民泊の平面図の掲載が必須

Booking.comでは、合法民泊の平面図の掲載が必須

Booking.comでは、民泊の平面図の掲載が必須です。理由は、ゲストは、「この施設はどのような構造で、寝室はいくつあり、快適に過ごせそうか。」を事前に知りたい為です。以下に、合法民泊のコンサルタントが使用してる平面図の一例を掲載します。       以下の平面図はクリックして拡大できます。   注意点:...

続きを読む
合法民泊で顧客満足度をアップさせる方法

合法民泊で顧客満足度をアップさせる方法

[顧客満足度アップの為にしている・心がけていること] 部屋が綺麗、設備が整っている、はあたりまえ。これは何も差別化できるものではないからです。すぐに始められてコストのかからないものは何でしょうか。 多くの場合、ゲストは長いフライトを経て遠い日本へ来て下さった外国人の方です。そして数ある宿泊施設の中から私たちを選んでくれます。 その恩返しとして、ようやく辿り着いたゲストへ一言ありがとうの気持ちを伝えるために、ウェルカムカードとして手紙にしています。   一人ひとりの名前を書き「ようこそ」と。  ...

続きを読む
合法民泊で掃除する際のコツ2点

合法民泊で掃除する際のコツ2点

目標:掃除の効率化 以下を実践すれば、クオリティーそのままに時間を短縮 1. 掃除の基本である上から下への掃除。 ホコリは普段人の手が触れない高いところや狭い場所に溜まるもの。そして、最初に掃除機をかけてしまうとせっかく掃除をしたのにまたホコリを舞い上げてしまいます。 まずは照明器具や棚上などからホコリを落とし、上からの掃除を心がけましょう。大きく分けると、
ホコリ落とし→掃除機→床拭き掃除 が理想です。  ...

続きを読む
備品の補充は百均で、大きめの備品はAmazonで翌日配送

備品の補充は百均で、大きめの備品はAmazonで翌日配送

細かい技ですが、各物件でシャンプーが足りない、椅子が壊れたなど、細かい物資の補充はどうすべきでしょうか。答えはAmazonでの物資調達です。 楽天は配送日数に2~4日かかるなど、時間を要することが多いです。やはり細かいものは、近くの百均かドラッグストアで掃除担当の人に調達してもらう、アマゾンで今日か明日届く配送をお願いすると良いでしょう。 この為に、アマゾンプライムの会員になることを検討しましょう。...

続きを読む
備品の補充は百均で、大きめの備品はアマゾンで翌日配送

備品の補充は百均で、大きめの備品はアマゾンで翌日配送

細かい技ですが、各民泊の物件で、椅子が壊れたなど、細かい物資の調達はどうしますか。答えはアマゾンでの調達です。 楽天は、配送が2~4日後だったりするので、あてにならないことが多い。やはり、細かいものは、近くの百均かドラッグストアで掃除の人に買ってもらうか、アマゾンでシュッと今日か明日届く配送を実施すると、いいでしょう。 この為に、アマゾンプライムの会員になることを検討しましょう。...

続きを読む
合法民泊 予約サイトへ掲載する写真の掲載方法

合法民泊 予約サイトへ掲載する写真の掲載方法

Booking.comや楽天トラベルのゲストは、「民泊」に慣れていません。予約前からゲストと意思疎通を円滑にするために、Booking.comや楽天トラベル、じゃらんに掲載する写真は気をつけましょう。以下に例を提示します。 そもそも写真とは、屋内や家の外の写真ばかりではなく、以下のような写真も重要です。...

続きを読む
合法民泊の玄関には、キーレックスが最適

合法民泊の玄関には、キーレックスが最適

合法民泊の運営上、受付無しでゲストに自動チェックインしてもらう場合、玄関の鍵を何にするかは迷います。現状の答えは、キーレックスです。工事も運用も非常に簡単です。 キーレックスとは、以下のものです。(キーレックスのメーカーサイト) 通常の鍵は簡単にコピーされてしまうので防犯面が心配ですが、 これなら合法民泊運営に様々なメリットがあります。 メリット: 鍵の要らないキーレス錠です。ゲストが鍵をなくしてトラブルに繋がる、ということが発生しません。 鍵の持ち歩きのわずらわしさがないです。...

続きを読む
合法民泊での防犯は、ダミーカメラの設置を推奨

合法民泊での防犯は、ダミーカメラの設置を推奨

防犯のため、防犯カメラを設置したいと思ったことはありませんか。本物の防犯カメラだと費用が少し割高。しかし、ダミーカメラであれば千円ほどで本物の防犯カメラに似た物を手に入れることが可能です。トラブル防止の為にも最低限ダミー防犯カメラの設置をオススメします。本物のカメラでも、設置は簡単です。   ダミーカメラはこちら(アマゾンに飛びます) 価格は千円から二千円。外部からは本物かどうか、見分けがつきません。 本物の防犯カメラはこちら (アマゾンに飛びます)...

続きを読む
一軒家で2部屋の合法民泊、固定ネット回線は1回線で十分

一軒家で2部屋の合法民泊、固定ネット回線は1回線で十分

例えば一軒家で、1階と2階の合計2部屋の合法民泊を行う場合、インターネット回線は一つで十分です。 無線Wi-Fiを飛ばすことになりますが、最新の回線速度が早い、「11ac」の規格をサポートしている、Wi-Fiルーター(例:ioデータのこの商品)を購入しましょう。電波が壁などの物理的障害に強い2.4GHzは2階用、電波が物理的障害に弱い5GHzは1階用にしましょう。...

続きを読む
簡単に1人で複数の合法民泊を管理する為の電話アプリ

簡単に1人で複数の合法民泊を管理する為の電話アプリ

複数の合法民泊施設を、一人または何人かの担当者で管理している場合、問い合わせ用の電話番号を統一できたらと思いませんか。 そこでSMARTalkというアプリがオススメです。 アプリをダウンロードして情報を登録するだけで、誰でも簡単に使うことができます。 仕組みを簡単に図解します。 SMARTalkは、登録すると050から始まる番号を発行してくれ、それを担当者同士で共有し、問い合わせに対応できます。 ----------------- 利点として、 初期費用無料、電話の受信だけなら無料。 こちらからの電話の発信も安い。...

続きを読む
合法民泊を始めるなら、立地は京都、大阪。

合法民泊を始めるなら、立地は京都、大阪。

民泊で投資するなら、どの都市を選ぶべきか。結論として、京都か大阪が最適だと考えます。 理由は以下です。 宿泊価格:関西では、不動産価格は東京の7割ほどの相場にも関わらず、宿泊価格はほとんど変わりません。(弊社調査) 需要予測:みずほ研究所が、大阪や京都の2020年のホテル不足を予想しています(出典:インバウンドの需要と中期的なホテル不足の試算)。もちろん東京のホテル不足も指摘していますが、大阪のホテル不足の方が深刻です。...

続きを読む
プロが合法民泊で使用する「禁煙」等の張り紙の例

プロが合法民泊で使用する「禁煙」等の張り紙の例

合法民泊では、禁煙場所、喫煙場所、チェックアウト時間、トイレの使用方法などを屋内にわかりやすく掲示する必要が有ります。以下のその一例を貼っておきます。印刷してご利用下さい。               *クリックすると、拡大できます。 ...

続きを読む
言語問題:解決策はGoogle翻訳のアプリ。使い方にコツあり

言語問題:解決策はGoogle翻訳のアプリ。使い方にコツあり

グーグル翻訳は、利用料は無料で、使い方も簡単、音声入力でも通訳もしてくれるので、訪日外国人と話す際に非常に便利ですが、使用方法にコツがあります。     コツ: 可能な限り英語と他の言語の間で使用すること。例えば、英語と日本語、英語と中国語など。日本語と中国語など、英語を介さない場合、翻訳の品質は一気に落ちます。...

続きを読む
資料作成方法:自動(セルフ)チェックインをゲストにしてもらう

資料作成方法:自動(セルフ)チェックインをゲストにしてもらう

有人の受付を置かずに、自動チェックインを行う際に必要となる資料作成例です。是非ご参考下さい。 以下、作成例です。   資料作成時の注意点: ゲストが印刷するのを容易にするため、必ずA4一枚で作成して下さい。 宿泊施設の住所は必ず記入して下さい。 英語と日本語の併記をして下さい。訪日外国人が鍵の開け方に迷った場合、日本人に当該資料を見せる場合があり、その際に併記した日本語が役立ちます。...

続きを読む
資料作成方法:ゲストを駅から民泊施設へ徒歩で誘導する

資料作成方法:ゲストを駅から民泊施設へ徒歩で誘導する

以下は実際に使用中の資料です。この資料で駅から民泊施設へ徒歩で誘導します。 資料作成時の注意点: ゲストが当該資料の印刷を容易行うために、必ずA4で資料を作成して下さい。 民泊施設の住所は必ず記入して下さい。 全ての曲がり角の写真を必ず入れて下さい。 長く直線を歩くなら、50メートルおきくらいの写真を入れて下さい。 地図を挿入するなら、必ずグーグルマップのスクリーンショットを使用して下さい。グーグルマップの仕様は万国共通のためです。...

続きを読む
資料作成方法:ゲストをタクシーで民泊施設へ誘導する

資料作成方法:ゲストをタクシーで民泊施設へ誘導する

駅から民泊施設へタクシーで誘導する際の地図の作成例を以下に記しました。 ゲストを施設へタクシーで案内したい場合、言語を介さず、タクシーの運転手さんに意図が伝わるような資料をゲストに持たせることが重要です。 以下に例を記しますので、資料作成時に参考にして下さい。京都は、通りの名前がわかればタクシーの運転手の方はどこに行きたいか分かりますので、あえて施設の住所は記載していません。他の地方では、物件の住所は記載した方が良いでしょう。また、印刷を容易にするため、必ずA4一枚で作成して下さい。  ...

続きを読む
合法民泊コンサルタント推奨、民泊開始時の備品リスト

合法民泊コンサルタント推奨、民泊開始時の備品リスト

民泊をいざ始める際、何を購入しておけば良いのか。簡単に以下にまとめました。 弊社では、以下のリンク先からアフィリエイト広告などの収益は得ていません。故に、皆様からの「この商品のこんな良い仕入先があるのでCRに載せたら良いと思います!」というような、ご連絡は大歓迎です。 各種張り紙 こちらですぐに印刷してご利用頂ける張り紙を公開しています。 インターネット 固定インターネットは必須です。しかし、ポケットワイファイを用意するなら、固定インターネットは無くても良いでです。...

続きを読む