この記事の想定読者
・レンタルスペースをこれから民泊で販売しようとしている方
・民泊をこれからレンタルスペースで販売しようとしている方
・レンタルスペースと民泊のどちらで販売すべきかお悩みの方
・複数部屋で既に民泊を運営している方
この記事の目的
レンタルスペースや宿泊施設の運営を検討する際、こちらの記事が参考になれば幸いです。
なお、民泊を運営する方には、後述する「部屋タイプ売り」の登録を推奨しています。
「部屋タイプ売り」は後述する「バラ売り」に比べ、売上が上がるためです。
レンタルスペースと宿泊施設では部屋の特徴が異なる
レンタルスペースでは、販売する部屋を「スペース」と呼びます。


レンタルスペースの「スペース」とは
1つの「スペース」に登録できる部屋は1つです。
以下のように登録して販売します。

宿泊施設の「部屋タイプ」とは
1つの「部屋タイプ」に、複数の部屋を登録することができます。
故に、以下の2種類のいずれかの登録が可能です。
バラ売り(レンタルスペースと同じ登録方法)
.png?w=1080&ssl=1)
部屋タイプ売り(宿泊施設独自の登録方法)
.png?w=1080&ssl=1)
「虫食い」とは
部屋ごとに点々とバラけた空室のことです。
レンタルスペースを例に挙げます。

※スペースマーケットで虫食いを防止する方法は調査中です。
宿泊施設の「部屋タイプ売り」は「虫食い」の防止が可能
「部屋タイプ売り」は、ゲストが利用する部屋をホストが指定します。
確定した予約は、部屋タイプ内でホストによる移動が可能です。
バラけた予約を片方の部屋に移すことで、「虫食い」の発生を防ぐことができます。
「部屋タイプ売り」は「バラ売り」に比べ、売上が上がります。
予約移動前

予約移動後
※Bさんの予約を「部屋A」から「部屋B」に移動。

最後に
「スペース」と「部屋タイプ」、「虫食い」について解説しました。
レンタルスペースや民泊を始める方の参考になれば幸いです。
民泊を複数部屋で運営中の方には、「部屋タイプ売り」のご検討を推奨します。
関連記事