執筆者 長坂 創太 | 2020/11/21 | Beds24(ベッズニジュウヨン), OTA, いまさら聞けないシリーズ, サイトコントローラー, その他ノウハウ
※2020年11月21日の記事の改訂版です。 複数OTAの在庫を連動させる主要な方法は、以下の2つがあります。 XML(エックスエムエル) iCal(アイカル) 2つの連動方法は、以下のように使い分けられているのが一般的です。 サイトコントローラーを使う=XML サイトコントローラーを使わない=iCal 「なるほど、iCalを使えばサイトコントローラーは不要だ」 と思った方は、ぜひこの記事を最後まで読んでください。 今回は、この2つの連動方法の違いを深堀りしていきます。...
執筆者 長坂 創太 | 2020/11/20 | 旅館業
結論 以下、弊社顧問弁護士の回答原文です。 キャンピングカーをレンタルするにあたって、ユーザーがキャンピングカーを利用して移動できることを前提にレンタルを行うのであれば、「施設(「詳細」で後述)」には該当せず、旅館業の許可は不要である可能性が高いと考えます。 一方で、キャンピングカーを特定の場所に設置して、当該場所のみでキャンピングカーを使用させるような態様でのレンタルを行う場合には、「施設」に該当するものとして、旅館業の許可が必要となる可能性があると考えます。...
執筆者 長坂 創太 | 2020/11/19 | インスタベース, スペースマーケット, スペイシー, レンタルスペース
結論 :スペースマーケットが1位 以下、1~3位までが順位です。4位以降は規模が小さく省略しました。 1位:スペースマーケット(英語名:SPACEMARKET、売上:2019年12月期:約8.7億円、売上の出典はこちら。)、サイトへ。 2位:インスタベース(英語名: Instabase、売上:2019年12月期:約5.1億円)、サイトへ。 3位:スペイシー(英語名:Spacee、売上:2019年12月期:約1.7億円)、サイトへ。 ...
執筆者 長坂 創太 | 2020/11/18 | じゃらん, 楽天トラベル
結論 売上という経営上最も重要な視点で見るとこの1ヶ月だけでもじゃらんの一強は強まってるといえます。宿は、じゃらんでの販売に注力すべきです。 計測方法 シミラーウェブ(サイトへ)サービスを使い、①2020年7~9月と、②2020年8~10月の2つの期間で、時系列でその集客力である「セッション数(訪問者数)」を計測しました。 この記事では、セッション数が多い–>売上が多いと仮定します。 絶対数の差...
執筆者 長坂 創太 | 2020/11/17 | Beds24(ベッズニジュウヨン), 自社HP, 集客
結論 じゃらんは、76.7%、楽天トラベルは62.89%はスマホからのアクセスです。 恐らく、自社HPから予約する予約者たちも、スマホ利用率は、約7割でしょう。 自社HPを作るときは、パソコンで作成することがほとんどです。 しかし、HPの見た目、予約のしやすさなどはスマホで確認しながら自社HPの内容を編集しましょう。 スマホ割合の検証方法...