執筆者 長坂 創太 | 2019/02/02 | 事業計画
以下の記事は出典先の英語記事を翻訳し加筆修正しています。出典先はこちら。 はじめに 宿の経営者は、売上をどのように増やすかという問題に直面しています。 しかし、あなたが現場の日々の運営の雑事の処理をしていると、全体像を見るのは難しく、正しい答えを得ることは簡単ではないでしょう。 ホテルの売り上げを伸ばす方法は多く有りますが、今から始めることができる7つの方法をご提案します。 1.RevPAR(レブパー)とキャッシュフローで計画を作成 宿の売上を伸ばすための戦略の計画を始める前に、現場を把握しましょう。...
執筆者 weins | 2018/01/08 | 事業計画, 新着記事
以下に、一軒家で合法民泊をする際の推奨の間取りの事例をご紹介します。 推奨間取りの4つの特徴を以下に列挙します。 一階と二階の玄関が分かれて、二世帯です。 二世帯のどちらにも最低限の水回り設備が有り、合法民泊を廃業しても2世帯に賃貸が可能です。 合法民泊に泊まるグループを想定する為、一世帯当たり、4人の最大定員を想定すると良いでしょう。故に、1LDKや2DK以上を推奨します。...
執筆者 weins | 2017/10/25 | 事業計画, 新着記事
開業1ヶ月前に、何をすべきか、何を買えば良いのかを、まとめたエクセルのファイルを配布中です。 合法民泊の開業時にやること、買う物リストの例のファイルは、こちらからエクセルファイルをダウンロードできます。 こちらからスプレッドシートでも見れます。 合法民泊の各物件によって、リストに無いやることも多く出るでしょうが、こちらでまず基本を押さえましょう。...
執筆者 weins | 2017/10/03 | 事業計画, 新着記事
全国に、日本政策金融公庫と、都内限定ですが東京都の創業サポート事業というものが有ります。合法民泊の開業に足りない資金はまずはここから。 日本政策金融公庫 政府系金融機関です。条件次第ですが、無担保で1000万円までの融資を実行してくれる、比較的ハードルが低い金融機関です。日本各地にあるので、自己資金だけでは創業できない場合、電話でアポを取ってから訪問してみましょう。 創業サポート事業 これは東京都の例ですが、自治体が様々な創業の為の事業を行なっていることがあります。 ...
執筆者 weins | 2017/10/03 | 事業計画, 新着記事
PWCという世界規模のコンサルティング会社のマネージャーが推薦した、薄くて読みやすい、プレゼンの基礎本です。題名は「シンプル・プレゼンの技術―仕事の基本 伝えたいことがしっかり伝わる」です。 CRを読む方の多くは、プレゼンをする機会に多く遭遇します。 銀行に融資の打診する。 不動産オーナーに合法民泊への投資を打診する。 行政から許可を得る。 家族に合法民泊の為の資金拠出を打診する。 などです。...
執筆者 weins | 2017/10/01 | 事業計画, 新着記事
まず、合法民泊のゲストの多くは家族連れで重いスーツケースを抱える人が多く、駅にエレベーターが無いと、スーツケースを抱えて階段を登ることになり、クレームの原因になります。 立地は合法民泊の成功を左右する、最重要課題の一つです。その際見落としがちなエレベーターについて3点を詳述します。 1. 駅のエレベーター 駅のエレベーターはどの出口にありますか。物件に最寄の出口にエレベーターがあるとは限りません。 2. エレベーターが無い歩道橋...