レンタルスペース業界売上ランキング(スペースマーケットが1位)

結論 :スペースマーケットが1位 以下、1~3位までが順位です。4位以降は規模が小さく省略しました。 1位:スペースマーケット(英語名:SPACEMARKET、売上:2019年12月期:約8.7億円、売上の出典はこちら。)、サイトへ。 2位:インスタベース(英語名: Instabase、売上:2019年12月期:約5.1億円)、サイトへ。 3位:スペイシー(英語名:Spacee、売上:2019年12月期:約1.7億円)、サイトへ。  ...

月次推移:「じゃらんと楽天トラベル」の集客力

結論 売上という経営上最も重要な視点で見るとこの1ヶ月だけでもじゃらんの一強は強まってるといえます。宿は、じゃらんでの販売に注力すべきです。 計測方法 シミラーウェブ(サイトへ)サービスを使い、①2020年7~9月と、②2020年8~10月の2つの期間で、時系列でその集客力である「セッション数(訪問者数)」を計測しました。 この記事では、セッション数が多い–>売上が多いと仮定します。 絶対数の差...

楽天バケーションステイのダブルブッキングを産む弱点

結論 楽天バケーションステイの部屋Aの最低料金設定が5000円とします。 サイトコントローラー(例:Beds24)から楽天バケーションステイの部屋Aに送られている価格が5000円未満の場合は、連動エラーが発生します。 連動エラーが発生すると、楽天バケーションステイはサイトコントローラー(例:Beds24)の在庫数を無視し、さらに継続して予約を受け付ける為、最悪の場合ダブルブッキングします。 対策 サイトコントローラーの管理画面ではなく、楽天バケーションステイ管理画面で設定する「最低料金」を1000円にしておく。...

アゴダの闇と光

アゴダの闇と光 筆者が定義するアゴダの闇『OTAであるアゴダには、宿が安全弁として設定する部屋の「最低価格」という項目が有ります。アゴダのシステムは勝手にこの『最低価格』まで値段を下げて部屋を売り切ろうとします。』 故に、サイトコントローラーの会社には「アゴダで異常に安い価格で販売された。サイトコントローラーのバグではないか」という怒りの電話が時折、宿から寄せられます。...

海外・国内OTAの集客力の比較 (結論:じゃらんが圧倒的1位)

結論 日本は今、コロナ危機で訪日外国人がほぼいない特殊な状況です。 この状況で、私はグーグルトレンドで、本日(2020/11/14)から過去3ヶ月間に「ブッキングドットコム、Airbnb、じゃらん、楽天トラベル」の4つの単語がどれくらい日本国内で検索されているのか、調べました。 結果として、じゃらん:60楽天トラベル:51ブッキングドットコム:2 Airbnb:1 というじゃらんが圧倒的1位結果となりました。 お時間無い方は、これ以上この記事を読み進めずで大丈夫です。 結局、じゃらんの圧倒的1位...

新興OTAの生き残りが難しい2つの理由

OTAは死屍累々 昔、サイトコントローラー「ねっぱん++」の運営会社社長の阿部さんとお話しした時、 「ねっぱんは宿予約サイトと多く接続した。50以上は接続した。しかし、ほとんど生き残っていない。5年以上生存する確率、10%以下だろう」 と言われました。 筆者の長坂は、なぜなのか…とずっと考えてきました。 OTAが成功しにくい理由:消費者の第一想起を得るのが難しい では、一つ事例をあげます。例えば、以下のようなピザが家で食べたくなった時。どうピザを調達しますか。 ピザハット ピザーラ ドミノぴざ 近所のスーパーのピザ...