民泊の世界には、多くの専門用語があります。
今回は、しっかり押さえておきたい基本ワードの解説です。
民泊専門用語 基本の10ワード
部屋タイプ


宿に泊まれる組数(室数)。
建物内にある部屋の数とは別物です。
一軒家で4LDKの場合も、1日1組しか泊まれないので在庫は1です。
OTA(Online Travel Agent)

ネット上だけで販売を行う旅行会社。
Airbnb、Booking.com、楽天トラベル、じゃらんなどがOTAです。
あまり深く考えず、『OTA=宿泊予約サイト』と覚えておきましょう。
あなたの民泊を、OTAに掲載することで、予約受付が可能になります。
ダブルブッキング(オーバーブック)
異なるゲスト同士の予約が誤って重なること。
複数のOTAで販売すると、常にダブルブッキングのリスクが生じます。
サイトコントローラー


宿のフロント業務を管理するシステム。
ゲストへの連絡や会計業務の自動化、データ分析などを行います。
参考:PMSとは
自社HP(公式サイト)
宿のホームページ。
ご自身で作成する方もいれば、プロに依頼する方もいます。
参考:【2023年】無料のホームページ作成サービスのおすすめ(後略)
予約エンジン

自社HPから、オンライン予約を受け付けるためのシステム。
電話やメールによる予約受付の手間を、大幅に削減することができます。
参考:予約エンジンとは
手仕舞い
予約の受付終了日(時間)。
当日予約が入らないようにするには、手仕舞いを1日前に設定します。
食事提供をする場合は特に、手仕舞いの設定に注意が必要です。
売り止め
手動で予約受付を止める(在庫を閉じる)こと。
部屋の改装工事などで予約を取れない期間に、『売り止め』をします。
最後に
民泊運営に欠かせない、10の基本ワードを解説しました。
専門用語を理解し、よりスムーズな民泊運営を目指しましょう。