宿がグーグルホテル広告で払う手数料の構図

結論 予約エンジンは、宿の担当から受け取ったグーグルホテル広告掲載費から少し費用を徴収して、グーグルホテル広告に掲載します。 図解 以下の方法で、予約エンジンはグーグルホテル広告のビジネスを実施しています。 例として、宿(サイトコントローラー側)が登録した16%の手数料から、12%の手数料を予約エンジンの会社が利益として、獲得し、4%の費用をグーグルに支払っています。 Beds24はグーグルホテル広告を実施する際にどれほど利益を得ているのか...
ストライプ(Stripe)不審請求の訴えに勝つコツ

ストライプ(Stripe)不審請求の訴えに勝つコツ

ある宿から執筆者の長坂に、以下のような相談がありました。 宿はゲストに対し正当にStripeで宿泊費用をカード決済している しかし、ゲストが不審請求の申請を実施すると、宿が負けてしまう その場合、Stripeが強制的に宿泊費用を返金してしまう 今までに数百万円の損害が出ている 今回は、ゲストから不審請求の申請があった場合の対処法の解説です。 更新日:2023年10月24日 複数のOTAを1ヶ所で管理できる「Beds24」の無料トライアルはこちらから>> 1.不審請求の申請とは...

じゃらんは楽天より新規客を増やすペースが速い

結論 日本1位のOTAのじゃらんは、日本2位の楽天トラベルより 2020年8月の1.8百万、9月は2.8百万も多く、新規客を獲得数しています。 その差は毎月、拡大しています。 結論は以上です。面倒なデータを読みたくない方は、この記事をこれ以上読み進めることは不要です。じゃらんが圧倒的に強いという意味です。 詳細データ 以下の数字の表は、2020年7月から9月までの3ヶ月のセッション数(消費者のサイト訪問数)と、そのセッション数の増加分の絶対値を、じゃらんと楽天トラベルで比較した図です。...

比較:楽天トラベルの集客力は楽天バケーションステイの378倍

集客力は、トラベルが378倍 楽天トラベルの方が、楽天バケーションステイより訪問数が378倍あります。 では、楽天バケーションステイが不要かといえばそうはならない 楽天バケーションステイに掲載すると、以下の図のように楽天トラベルでも掲載されます。 詳細は別のこちらの記事で言及済みですが、結論、民泊は楽天バケーションステイ経由で宿を掲載するのはメリットが多いです。民泊以外の宿はメリットとデメリット、どちらも検討する必要があります。 比較方法はセッション数...
国内OTAランキング(結論:じゃらんが圧倒的1位)

国内OTAランキング(結論:じゃらんが圧倒的1位)

事の発端 「コロナ危機の今の日本で、集客できるOTAはどこなのだろう。」という、執筆者の私、長坂の疑問が発端です。 結論 1位はじゃらんです。じゃらんでの集客を100の価値とします。 2位の楽天トラベルは60の価値で2位です。 3位は一休+Yahooトラベルの28の価値です。 価値の計算方法は後述します。 故に、1位のじゃらん、2位の楽天だけでの集客でも十分のお宿も多いでしょう。 お時間が無い方は、これ以上、こちらの記事を読まずで大丈夫です。 Yahooトラベル 一休 リラックス...

楽天バケーションステイ経由で楽天トラベルで集客する際の検討点

現状の楽天トラベル(以下:楽トラ)、楽天バケーションステイ(以下:楽バケ)、Beds24の関係 楽バケ経由で楽トラアカウントを開設Beds24と楽トラと在庫連動は以下の画像のように可能です。 2021/2/5より、Beds24と楽トラは直接連動ができるようになりました。 楽トラ、楽バケの表示の関係 楽トラ(これは集客されます) ↑ サイトコントローラー ↓ 楽バケ(これは集客されます) ↓...