宿がグーグルホテル広告で払う手数料の構図

結論 予約エンジンは、宿の担当から受け取ったグーグルホテル広告掲載費から少し費用を徴収して、グーグルホテル広告に掲載します。 図解 以下の方法で、予約エンジンはグーグルホテル広告のビジネスを実施しています。 例として、宿(サイトコントローラー側)が登録した16%の手数料から、12%の手数料を予約エンジンの会社が利益として、獲得し、4%の費用をグーグルに支払っています。 Beds24はグーグルホテル広告を実施する際にどれほど利益を得ているのか...

サイトコントローラーの施設数ランキング

結論 以下、1~5位までが順位です。 1位:ねっぱん(5,000~6,000施設?)–>8000施設(2023年7月24日現在) 2位:手間いらず(4,000~5,000施設?) 3位:TLリンカーン(4,000~5,000施設?)–>5600施設(2023年7月24日現在)で、TLリンカーンはランキング2位の可能性があります。...

サイト訪問者数での「予約エンジン」人気比較

結論 一番人気は、 じゃらんの予約エンジン、ホームページダイレクト か、 楽天トラベル提供のR-withです。  結論は以上で、お時間ないかたは、この二つ以外の宿への導入検討はとりあえず不要かと存じます。 計測方法とランキング シミラーウェブというシステムで、それぞれのサイト訪問者を計測しました。 私は、 「サイト訪問者が多い=人気高く、使ってる人が多い」 とみなしています。順位は、以下です。 ホームページダイレクト(過去3ヶ月の訪問者数: 179,195):サイトへ オプティマ(同: 37,629):サイトへ innto(同:...

宿のHPはスマホ向け表示がパソコン向けより約2倍、重要

結論 スマホ向けコンテンツは、パソコン向けより2倍重要です。 コロナ危機における、日本人の予約方法 国内の約8割のシェアを占める国内1位のじゃらん、国内2位の楽天トラベルへアクセスしている機器を調査したデータを以下に画像で貼ります。 スマホを示す水色部分が62.49%(楽天トラベル)~76.85%(じゃらん)となっています。スマホでのアクセス数はパソコンの比率の約2倍です。 出典:シミラーウェブで筆者が2020/10/08に調査 良い例と悪い例の比較...

Beds24の販売期間の自動延長機能

機能の優位性 この機能は、2020年10月7日現在、ねっぱん、手間いらずなどの日系サイトコントローラーには存在しません。 Beds24の販売期間の自動延長機能 Beds24では、販売したい期間を限定し、自動でその期間を更新していく機能がございます。 例)今日が1月1日だったとして、3ヶ月後の3月31日のチェックインまで集客し、1月2日になったら、1月2日の3ヶ月後の4/1まで集客する期間を自動的に更新する。 期間は将来の3ヶ月に限らず、1年間(365日)などの長期間や、47日など細かく設定することも可能です。...

ねっぱん++とBeds24のBooking.comのノーショー防止機能比較

はじめに 結論、この記事はノーショー防止機能において「Beds24」が、「ねっぱん++」の機能より優れてるという内容です。 この記事は、可能な限り客観的に執筆しました。もし事実と異なる内容が有った場合、ご教授いただければ訂正します。 ①:決済手数料 ねっぱん: 決済費用の3.95% Beds24: 決済費用の3.6% 決済例: もし毎月の決済金額が100万円だった場合、3,500円(=ねっぱん:100万*3.95%-Beds24:100万円*3.6%)の差額となります。...