予約確定後 ゲストをオリジナルのページへ導く

予約エンジンからの予約確定後にオリジナルのページを表示させる Beds24は、ゲストが予約エンジンから予約を確定させた後に、自社サイトのオリジナルのページを表示させる設定が可能です。オリジナルのページで動画コンテンツや、宿周辺のおすすめスポットなど、宿泊だけに収まらないワクワクする情報をゲストに提供してみてはいかがでしょうか。   デフォルトで表示される画面の例 オリジナルページの例(https://upi-okinawa.com/nearby-facilities/)...

信頼できる宿システム会社の見分け方

結論 そのシステム会社のホームページに消費税が税込か税抜かの表示の有無です。 表示が有れば、筆者はその会社に対して信頼度を増します。表示がなければ、「何か、隠したいことがあるのか」と考えます。 「税抜」と表示されてたら、「税抜。信頼できない!」とは、私は考えません。 「税抜」と明快に書いてあれば、それは宿の担当にとっては親切で、そのシステム会社は信頼できると筆者は考えます。 「税抜」の表示の事例:ねっぱん 以下は、宿業界の経営者の99.99%が知る、楽天の関連会社提供の「ねっぱん」の料金表示ページです。...

宿の開業前、サイトコントローラーなどシステム会社にすべき1つの必殺質問

必殺質問 サイトコントローラー、PMS、予約エンジンを使う際に必要な今後3年間の総額を税込で教えて。 必殺質問の効果 この質問をすると、 「初期費用、ランニングコスト、総額で幾らになるのか。」 を把握できます。 すると、 ①初期費用は高いがランニングコストは低いシステム ②無料の初期費用だがランニングコストは高いシステム ③初期費用が低く月額費用も安いシステム など、全然料金体系が違うシステムの費用を簡単に比較可能です。 3年の総額でも10年の総額でもok...

あの会社が自画自賛してる「実績」の真偽を見破る方法

結論 グーグルトレンド(別サイトへ)で、その会社名、サービスがどれくらい検索されてるか、確認しましょう。 すると、 「弊社のシステムは14,353施設に導入されてます!」 「弊社は300棟を超える民泊を管理しています!」 「業界No. 1の導入数!」 と言った自画自賛の実績が本当かどうか、間接的に分かります。 計測方法とランキング 具体的な事例として、グーグルトレンドで、サイトコントローラー業界の5社を比較しました。過去90日の検索結果をランキングで見ると、 手間いらず:40ポイント ねっぱん:18ポイント...

予約エンジンが無い月商100万の宿は、年間268,000円の損

吉野家のクーポンの前に 宿の売上が月に100万円あれば、予約エンジン経由の予約が20%の場合、OTAへの手数料が削減でき、月間24,000円の経費が削減できます。 24,000円を12ヶ月分にすると、268,000円で大金です。 吉野家の50円クーポンの前に、まずこの大金を掴みませんか。 結論 月間24,000円の経費が削減とは… つまり、吉野家の牛丼の50円クーポン480枚(50円*480枚=24,000円)です。いますぐ、予約エンジンを設置しましょう。...

宿がグーグルホテル広告で払う手数料の構図

結論 予約エンジンは、宿の担当から受け取ったグーグルホテル広告掲載費から少し費用を徴収して、グーグルホテル広告に掲載します。 図解 以下の方法で、予約エンジンはグーグルホテル広告のビジネスを実施しています。 例として、宿(サイトコントローラー側)が登録した16%の手数料から、12%の手数料を予約エンジンの会社が利益として、獲得し、4%の費用をグーグルに支払っています。 Beds24はグーグルホテル広告を実施する際にどれほど利益を得ているのか...